熊本県スポーツ協会

熊本県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会(SCS火の国クラブネット)

交流大会事業

《令和4年度県内クラブ交流事業~球磨村の“今”を知り、スポーツで元気に!~》

 11月27日(日)「令和2年熊本豪雨災害」の被災地である球磨村にて、県内クラブ交流事業として、球磨村の復旧・復興支援活動を行いました。
 球磨村への復旧・復興支援活動は、今年度で3年目となりますが、球磨村教育委員会とくまむらスマイルスポーツクラブの協力を得て実施しております。
 午前中は、球磨村の村民の方々と県内各地から参集したクラブ関係者でグループとなり、スタート地点であるさくらドームから球磨村村立渡小学校まで、 往復約5kmのコースのごみを拾いながら、災害時のことや現在の復旧状況について球磨村の方々から伺いながら歩きました。
 渡小学校では、球磨村の森教育長、くまむらスマイルスポーツクラブの上野会長による災害時の講話をいただき、まだまだ災害の爪痕が残る校舎を見て、災害の恐ろしさを学びました。
 午後からは、参加者同士で、モルックやパルクールの体験を行い、理学療法士・作業療法士による健康相談ブースでは、体のメンテナンスや痛みの予防等に関する相談等に対応いただきました。
 総合型地域スポーツクラブは、スポーツ振興だけでなく、地域課題の解決に寄与することを求められております。今後も引き続き、被災地の支援活動を実施していきたいと思います。

第10回県内クラブ交流大会

11月13日(土)に「令和2年熊本豪雨災害」の被災地である球磨村にて、県内クラブ交流大会を実施しました。 球磨村総合運動公園「さくらドーム」を発着とした「ごみ拾い×散歩」と、「フライングディスク」の体験を行いました。 仮設住宅の方々も参加してくださり、大変盛り上がった交流イベントとなりました。 今後は、総合型クラブが、スポーツの振興だけでなく、地域コミュニティの創生や地域課題の解決を求められております。 今後も引き続き、災害復旧・復興事業も含め、ネットワークを広げていきたいと思います。

令和2年度県内クラブ交流事業vol.2~復旧・復興支援事業~

 2月20日(土)「令和2年熊本豪雨災害」の被災地である球磨村にて、復旧・復興支援事業を行いました。

 県内各地の総合型地域スポーツクラブ関係者が参集し、球磨村立渡小学校にて作業を行いました。
 被災した渡小学校には災害の爪痕がいたるところに残っており、球磨村の森教育長が水害発生後のことを詳しく教えてくださいました。

  また、さくらドームにて、仮設住宅にいらっしゃる方を対象として、アクティブチャイルドプログラムやレク式体力チェックなどのプログラム体験イベントを行いました。子どもから高齢者まで30目お程の参加を得て実施することができました。

 総合型地域スポーツクラブが、スポーツの振興だけでなく、地域コミュニティの創生、地域課題の解決を求められております。今後も引き続き、災害復旧・復興事業を行っていきます。

令和2年度県内クラブ交流事業~復旧・復興支援事業~

 12月6日(日)「令和2年熊本豪雨災害」の被災地である人吉市にて、復旧・復興支援事業を行いました。

 例年。クラブ間の交流を目的として、本会と熊本県教育委員会、熊本県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会との3者が共催となりスポーツ交流のイベントを開催していますが、今年度においては、新型コロナウイルス感染症の影響、さらに7月に発生した豪雨災害の影響を鑑み、復旧・復興支援事業を行うこととしました。

 県内各地の総合型地域スポーツクラブ関係者が参集し、人吉城跡の角櫓、多聞櫓で作業を行いました。

 総合型地域スポーツクラブは。スポーツ振興だけでなく、地域課題の解決に寄与することを求められております。今後も、被災地支援についても実施していきたいと思っています。

第9回県内クラブ交流大会

 11月24日(日)御船町スポーツセンターにて、第9回目となる県内クラブ交流大会を開催しました。
この大会は、クラブ間の交流を目的としており、本会と熊本県教育委員会。熊本県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会との3者が共催となり開催しています。
 本大会のスローガンは「体感!パラスポーツの世界。ブロック対抗、秋の大運動会!」とし、卓球や転がしドッジボールの対戦やパラリンピック競技種目の体験等、様々なブースを設定して実施したところ、県内各地から約400名に御参加いただきました。
 なお、昨年に引き続き、くまもと・高齢者や障がい者にやさしいまちづくり推進協議会の協力を得て、障がい者スポーツの啓発を行いました。今後も様々な機会を捉え、活動していきたいと思います。

   

第8回県内クラブ交流大会

 2月16日(土)合志市総合センターヴィーブルにて、第8回目となる県内クラブ交流大会を開催しました。
この大会は、クラブ間の交流を目的としており、本会と熊本県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会との共催で開催しています。
 今年度は例年と実施方法を大きく変え、会場のメインアリーナ、サブアリーナ、文化ホールを使用して、「体験ブース」「発表ブース」「復興ブース」に分けて実施しました。
 子どもから高齢者まで、多くの方が様々なプログラムに御参加いただき、県内から総勢400名の参加がありました。
 来賓として、熊本県教育庁教育指導局体育保健課長の西村浩二様、合志市長の荒木義行さま、合志市教育長の惠濃裕司様に御出席いただきました。

 また、今年度はくまもと・高齢者や障がい者にやさしいまちづくり推進協議会の協力を得て、障がい者スポーツの啓発を行いました。今後も様々な機会を捉えて活動していきます。

第7回県内クラブ交流大会

 11月19日(日)城南総合スポーツセンターをメイン会場に、第7回目となる県内クラブ交流大会を開催しました。県下39クラブから約900名の参加者が集い、交流しました。

 この大会は、クラブ間の交流を目的としており、公益財団法人熊本県体育協会と熊本県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会との共催で開催しております。
 今回は、中央ブロックが主管となり、準備から当日運営まで担当いただきました。

 開会セレモニーでは、東京オリンピック・パラリンピック関連規格として、東京五輪音頭2020を全体で踊りました。

 また、交流種目はジュニア・キッズサッカー、グラウンドゴルフ、ウォーキング、アジャタ、復興講演会、復興ライブ、ブロック対抗玉入れタイムレース、ブロック対抗復興リレーです。

 来賓として、熊本県教育庁教育指導局体育保健課長の西村浩二様、熊本市経済観光局文化・スポーツ交流部長村上誠也様に御出席いただきました。

 閉会式では、参加クラブからの特産品や持ち寄り品による抽選会が行われ、大変盛り上がりました。

第6回県内クラブ交流大会

 11月22日(日)宇土市民体育館をメイン会場に、第6回目となる県内クラブ交流大会を開催しました。
この大会は、クラブ間の交流を目的としており、本会と熊本県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会との共催で開催しております。

 今回は、南ブロックが主管となり、準備から当日運営まで中心的に実施されました。
 実施種目はジュニア・キッズサッカー、グラウンドゴルフ、ウォーキング、アジャタ、玉入れタイムレース、じゃんけん王者決定戦、宅配便リレーです。その他にも、スポーツ体験コーナーを設置し、囲碁ボールやラダーゲッターを多くの方に体験いただきました。
また、東京オリンピック・パラリンピック関連PR事業として、開会セレモニーとして手作りの「聖火リレー」を行ったほか、理学療法士の協力をいただき、健康相談コーナーも設け、個別の相談に対応いただきました。
 来賓として、熊本県教育庁教育指導局体育保健課長の平田浩一様、宇土市長の元松茂樹様、宇土市教育長の太田耕幸様に御出席いただきました。
閉会式では、南ブロッククラブからの特産品や持ち寄り品による抽選会や「かあちゃんず」様の協力をいただき、生演奏による全体合唱が行われ、大変盛り上がりました。

第5回県内クラブ交流大会

 11月16日(日)大津町運動公園にて第5回目となる県内クラブ交流大会を開催しました。

 この大会は、クラブ間の交流を目的としており、本会がスポーツ振興くじ助成を受け、熊本県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会と共催で開催しております。

 今回は、北ブロックが主管となり、準備から当日運営まで中心的に実施されました。

 実施種目はジュニア・キッズサッカー、グラウンドゴルフ、ウォーキング、ドッジボール、笑ってハプニングリレー、タグハント(しっぽとり)です。また、東京オリンピック・パラリンピック関連PRブースを設置し、シャッフルボード体験、理学療法士や栄養士、歯科衛生士、日本赤十字社熊本支部の協力をいただき、健康・安全相談コーナーも設けました。

 来賓として、熊本県教育庁教育指導局体育保健課長の平田浩一様、大津町教育長の齊藤公拓様に御出席いただきました。

閉会式では、「肥後にわか」の披露や、北ブロッククラブからの特産品や持ち寄り品による抽選会が行われ、大変盛り上がりました。

 また、大会の反省を行い、次年度以降の大会に活かしていきたいと思います。

 

第4回県内クラブ交流大会 

 平成25年11月24日(日)に、パークドーム熊本で「第4回県内クラブ交流大会」を開催しました。

 今大会は、中央ブロッククラブ実行委員会が主管となり、企画・運営等の準備が進められました。

 午前の部は、各会場でジュニア・キッズサッカー、グラウンドゴルフ、ウォークラリー、ニュースポーツ体験コーナーを実施し、午後の部として、アジャタ、長縄跳び、綱引き、年代別リレーを行いました。大会には、延1,400名の参加があり、盛大に開催することができました。

 また、この大会は開催地を県内持ち回りで開催しており、次年度は北ブロック(県北地域)で開催される予定となっています。

 今後も、県内総合型クラブの一大イベントとして、更なる交流を図っていきたいと考えています。

 
このページの先頭へ